
気仙沼のソウルフード「クリームサンド」
宮城県の気仙沼にあるパン製造メーカーが作る「クリームサンド」は、地元民に愛される昔ながらの懐かしいコッペパンです。
今や、宮城県内のスーパーや大手ネット通販でも販売されている気仙沼を代表とする名物パンのようですが、昔から変わらないのであろう昭和感ただようレトロなパッケージが目を引きます。
今回は、気仙沼発クリームサンド3種類を食べ比べてみました。
※当記事に記載している料金や詳細については、投稿日現在の情報です。
レトロなデザインに惹かれて「気仙沼発クリームサンド」3種類を購入
近所のスーパーのパン売場で、このレトロなパッケージが目に入って、美味しそうだったので購入してみました。
「気仙沼発クリームサンド」は、その名の通り、宮城県東部にある沿岸部・気仙沼市で作られているコッペパンです。
今回購入した「気仙沼クリームサンド」は、石巻市にあるフレッシュ製パンという会社が製造しています。(以前は、気仙沼市に会社があったようです)
実は、もう1社全く同じ「気仙沼発クリームサンド」を製造している会社(気仙沼パン工房)があり、会社によってクリームサンドの味や値段に若干差があるようです。
パッケージのデザインは、どちらの製造元も同じなので、一見同じ会社の商品だと思う人も多いはず。
今回は、フレッシュ製パン製の3種類の味(プレーン、黒糖、ごま)を購入してみました。
他にも、あん、いちじく、チョコ、いちご、くるみ、栗、ブルーベリーなど、製造元によってそれぞれ違う味でサンドしているようです。
「気仙沼発クリームサンド」3種類を実食
フレッシュ製パンの「気仙沼発クリームサンド」定番の3種類の味を食べてみました。
気仙沼発クリームサンド(プレーン)
まず、「気仙沼発クリームサンド」の1番ベーシックな味、プレーンから食べてみます。
実は、商品名の「クリームサンド」という文字を見て、てっきり中に入っているは練乳味のクリームだと思っていましたが、なんと「ピーナッツクリーム」でした。
そして、「気仙沼発クリームサンド」の特徴は、この大きなサイズのコッペパンです。
厚みもふっくら大きくて食べ応えのあるパンです。
中を見てみると、クリームがピーナッツ色なのがわかりますね。
パンのボリュームの割に若干クリームが少ない…?とも思いましたが、シンプルなコッペパンにピーナッツクリームの相性は鉄板ですね。
おそらく製造元によって、パンの触感が若干変わると思いますが、フレッシュ製パンさんのパン生地は弾力のあるタイプで、よく給食とかで食べていた昔ながらの懐かしいパンといった感じです。
ああ、これが長年地元の人に愛されている味なのね、と納得の美味しさです。
気仙沼発クリームサンド(黒糖)
そして、「気仙沼発クリームサンド」の黒糖味ですが、こちらはパン生地に黒糖を混ぜていて、中身のクリームはプレーンと同じピーナッツクリームです。
なぜか黒糖味のパッケージがえんじ色×ゴールドで高級感を感じますね。
プレーンに比べると、パン生地が若干茶色っぽいですね。
黒糖味のクリームサンドは、食べるときにふんわりと黒糖が香ります。
個人的には、プレーンより黒糖の方が、ピーナッツクリームとの相性が良いと思いました。
黒糖の味でパンにコクを感じますし、甘いクリームと一緒に食べるとコーヒーが進みますね。
気仙沼発クリームサンド(ごま)
最後に、胡麻味のクリームサンドですが、予想に反してなかなかのシュールな一品です。
まず、何がシュールなのかと言うと、パッケージがほんのり灰色(胡麻色?)で、なかなかパンのパッケージとして見たことのない色合いです。
パン生地に胡麻を練りこんでいるのは予想通りでした。
そして、もう1つのシュールポイントは、この胡麻クリームです。
基本的にいろんな胡麻味の和菓子やスイーツと言うと、胡麻を前面に押し出した「ザ・胡麻」とインパクトの強い味が多いのですが、こちらの胡麻クリームはほんのり胡麻の香りがする優しい味わいです。
もちろん美味しいのですが、強く主張するわけでもなく、素朴なパンとの味を邪魔しない程度に香る胡麻クリームで、シュールな一品だなと感じました。
「気仙沼発クリームサンド」の情報
製造者 | コンセプトリンク株式会社フレッシュ製パン |
---|---|
URL | http://www.freshseipan.co.jp/ |
住所 | 宮城県石巻市飯野字大筒前東1番14-2 |
電話番号 | 0225-62-0047 |
感想
気仙沼の地元の人たちに昔から愛される「クリームサンド」ですが、今では気仙沼だけでなく宮城県のスーパー(イオンやマルホンカウボーイなど)でも購入可能です。
ご当地パンとしてお土産に買って帰るのも良さそう。
個人的には、プレーンは朝、胡麻味はランチ、黒糖味はおやつに食べたい味かな。どの味もブラックコーヒーやカフェオレと相性ぴったりです。
他にも、宮城県のご当地グルメはこちらをどうぞ。