
先日開催された「仙台フォトロール in 中心部商店街」に参加した際、ホテル京阪仙台に宿泊しました。
仙台駅から徒歩約8分の立地で、最寄り駅「あおば通り駅」からも徒歩約2分の好立地で、武家屋敷をイメージした気品のあるデザインが仙台らしいホテルに仕上がっています。
観光庁が推奨する「新しい旅のエチケット」を励行しており、館内の感染対策も万全で安心して利用することができました。
▪各予約サイトを見る
楽天トラベル /
じゃらん /
るるぶトラベル /
一休.com /
Yahoo!トラベル
ホテル京阪仙台の宿泊レビュー
ホテル京阪仙台|立地・外観
ホテル京阪仙台は、2020年8月1日に仙台駅西口の目の前を通る青葉通に開業。
ホテルの隣には七十七銀行本店があり、道路を挟んで向かいにはイオン仙台店や読売新聞社(東北総局)などがあります。
青葉通沿いにある正面玄関前には、地下駐車場の入口があります。駐車場入口横の側道を通って、エントランスへ向かいます。
ホテルの裏側にも入口があり、こちらからは正面玄関とはまた違ったエントランスの景色を楽しむことができます。
ホテル1階の一角では、現在テナントを募集しています。
ホテルのエントランスやロビーなどは、伊達家や武家屋敷をイメージした上品なデザインとなっています。
全体的に黒を基調とした建物となっていますが、伊達政宗の鎧や兜も黒で統一されていますよね。
正面・ビル裏側から繋がる通路にある和風のアプローチガーデンが、武家屋敷の雰囲気を演出しています。
ホテル京阪仙台のエントランスには、赤より落ち着いた臙脂(えんじ)色のようなカラーを採用していますが、こちらは仙台に本拠地がある東北楽天ゴールデンイーグルスのチームカラー「クリムゾンレッド」にも似ています。
ホテル京阪仙台|フロント・ロビー
フロントの壁面には、伊達政宗の兜でも使われている三日月(弓弦月)の模様がデザインされており、こちらのエリアも黒で統一されていて上品。
ホテル京阪仙台は、新型コロナウイルスが猛威を振るう2020年8月に開業したこともあり、館内の感染症対策は万全。
フロントでは、非接触検温&消毒一体型デジタルサイネージ「SAFIMA(サフィマ)」を導入しています。
チェックイン・チェックアウト時や支払い時も非接触型の精算機を導入。
サインで使用するペンは消毒済・使用済と分けられており、フロントデスクには飛沫防止パーテーションも使用されています。
ロビーはそこまで広くはありませんが、待ち合わせや小休憩にゆっくりくつろげる広々としたソファーが設置されています。
ロビーの飾り棚には、伊達家の家紋や筆返しのある化粧棚、宮城県の伝統工芸「玉虫塗」の調度品がが飾られ、ちょっとした美術館のような空間になっています。
アメニティは、フロント横の棚からセルフサービスでピックアップします。
ホテル京阪仙台には売店はありませんが、フロントでちょっとした茶菓子の販売は行っています。
ホテル京阪仙台|館内設備
ホテルのエレベーターは3基あり、それぞれの入口にも消毒液が設置されています。
この規模のホテルで3基は多い方だと思いますが、3蜜を避けるために乗客を分散させられて良いと思います。
エレベーターは、ルームキーをタッチしないと作動しないようになっているため、防犯にも役立ちます。
2階には、朝食食べるレストラン、自動販売機、ランドリー、製氷機が設置されています。客室は、3~14階となっています。
こちらが客室階のエレベーターと廊下です。フロントの明るさよりワントーン下げて、落ち着いた明るさ。
こちらは、ホテル10階からの景観で、中央通に面しています。
目の前には、仙台ハリストス正教会(生神女福音聖堂)や南町通との交差点が見えます。
ホテル京阪仙台|客室
今回は宿泊したのは、ダブルベッドのお部屋。面積は17~18㎡で、1~2人にちょうどいいサイズ感です。
部屋には、テレビの前に食事やデスクワークにぴったりな可動式の椅子とテーブルが設置されていますが、残念ながら周辺にコンセントが見当たらず、デスクワークには少々不便でした。
フロントで延長コードの貸し出しがあるので、必要な場合は借りましょう。
ホテル京阪仙台は、各部屋毎にWi-Fiのパスワードが異なり、テレビの電源を付けた最初の画面に表示されます。
朝も夜もWi-Fiのスピードが速く助かりました。
ベッドのヘッドボードの上には、照明や空調などを調節できるタッチパネルが設置されています。
間接照明が夜でも落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
タッチパネル下には、読書にもぴったりな小さなスポットライト、USB挿入口1個、コンセント1個、スマホや眼鏡を置ける小さなスペースもあります。
入口前には、コンパクトな食器棚や作業台があり、お茶を作ったり、ドレッサーとしても利用できます。
台の下には、冷蔵庫(冷凍なし)、電子湯沸かし器、セーフティボックス、ワイヤレスライトが収納されています。
引き出しには、メイクにもぴったりな大きめの卓上ミラー、メモ帳、災害時の手引き書、常備灯などが入っていました。
部屋の奥には、加湿機能付空気清浄機があります。
入口のすぐ横には、スーツケース1個が入るぐらいの省スペースがあり、ハンガーラック、スリッパ、靴べらなどが置かれています。
ユニットバスには深めの浴槽があり、ゆっくりお風呂に浸かることができます。
ひと昔前のビジネスホテルとは異なり、サーモスタット混合栓や大きめのシャワーヘッドなど家庭用の浴室と大差ない使い心地に安心します。
バスタオルが厚手でふっくらしていて高級感がありました。
ホテル京阪オリジナルの綿100%パジャマも着心地が良く、別売りしているのも頷けます。
ホテル京阪仙台|朝食
ホテル京阪仙台の朝食は、2階レストランで7:00~10:00(最終入店9:30)のあいだ、セミビュッフェスタイルで行われます。
メインの料理はすでに用意されており、ご飯、汁物、デザート、ドリンクなどはセルフサービスで提供されます。
広々として落ち着きのあるレストランで、ソファー席やカウンター席などいろんなタイプの座席が用意されています。
各テーブルには、飛沫防止パーテンションとビニール手袋を都度捨てられるごみ箱も設置されています。
ビュッフェを利用する際は、ビニール手袋を使用します。
席に着くと、スタッフの方がメイン料理をテーブルまで持ってきてくれます。
メイン料理が来たら、その他に欲しいメニューをビュッフェから持ってきます。和食と洋食どちらにも対応したメニューです。
レストランの中央には、フレーク、ヨーグルト、デザート、ミルクの他に、カトラリーやおしぼりなどが設置されています。
ベビーチェアも5~6台用意されていたので、子連れでもゆっくりと食事ができると思います。
ほとんどの食材はすでに個別に分けられているものが多く、間接的に他者との接触が少なくなるように配慮されていると感じました。パンも1つずつ袋に包まれています。
1階フロントで販売されている茶菓子も朝食ビュッフェで食べることができました。
こちらがスタッフの方がテーブルまで持ってきてくれるメイン料理です。
和食と洋食どちらのメニューも入っており、これだけですでにお腹いっぱいになるボリュームです。
メイン料理には、笹かまぼこ、玉こんにゃく、仙台長なす、南蛮みそ漬など、仙台らしいメニューも豊富。
味噌汁には、仙台麩も入っていました。ヨーグルトは、地元・蔵王の「山田フレンドヨーグルト」です。
フロントで販売している「鬼滅の刃 苺クリーム大福」は、ふんわりやわらかく苺ジャムのような甘いソースとクリームの相性が抜群のスイーツでした。
ホテル京阪仙台に宿泊してみた感想を総括すると、全体的に清潔感があり、スタッフの方の対応もとても丁寧で満足度が高いホテルでした。
客室には十分すぎる設備と広さで居心地が良く、子連れでも安心して利用できると感じました。
立地は仙台駅に近く観光に便利で、街の喧騒から少し離れているため夜は静かに過ごすことができます。
ホテル京阪仙台の概要
ホテル京阪仙台の基本情報
▪各予約サイトを見る
楽天トラベル /
じゃらん /
るるぶトラベル /
一休.com /
Yahoo!トラベル
ホテル名 | ホテル京阪仙台 |
---|---|
URL | https://www.hotelkeihan.co.jp/sendai/ |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央3丁目3-5(地図) |
電話番号 | 022-263-0321 |
チェックイン/アウト | 15:00/11:00 |
駐車場 | 地下に有料Pあり |
アクセス | 仙台駅から徒歩8分。最寄り駅:あおば通り駅 |
部屋数 | 201室 |
階数 | 14階 |
設備・備品 | シャワー、トイレ、バスタブ、ワイヤレスライト、電子湯沸かし器、加湿機能付空気清浄機、セーフティボックス、電話、冷蔵庫、テレビ・BS放送、靴ベラ、電子レンジ、コインランドリー、製氷機、喫煙コーナー、自動販売機、アイロン、ズボンプレッサー、延長コード、体温計、ヘアアイロン、スマートフォン充電器、車椅子、貸し傘、ベビーベッド・ベッドガード、子供用パジャマ、子供用歯ブラシ、子供用スリッパ、子供用掛け布団 |
Wi-Fi | 館内・全室無料のWi-Fiあり |
アメニティ | シャンプー、リンス、ボディソープ、フェイス・ハンドソープ、ボディスポンジ、シャワーキャップ、ヘアネット、ヘアバンド、ヘアブラシ、コットン、カミソリ、綿棒、お茶、バスタオル、ハンドタオル、スリッパ、パジャマ、スリッパ |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、電子マネーが利用可能。 ・JCB、VISA、Master、AMEX ・PayPay、メルペイ、LINEPAY、auPAY、d払い、ALIPAY、WeChatPAY |