東北の「芋煮会」とは
東北の秋に欠かせないイベント言えば「芋煮会」(いもにかい)ですが、東北以外の人にはあまり馴染みのないイベント。
しかも、東北の中でも県によって内容も異なるようで、東北の「芋煮会」についてご紹介します。
東北の「芋煮会」について
東北の「芋煮会」(「いも煮会」とも表記される)とは、主に宮城県、山形県、福島県で秋に盛んに行われる「芋煮を食べるイベント」です。
9月初旬から始まり、10月が最もピークで、11月頃まで開催されているのが一般的だそう。
新潟や関東の一部地域でも行われるそうですが、同じ東北でも青森県では行わないようです。
初めて聞いたときは「会」とついているので、なにか会員制のイベントなのか?とも思いましたが、春にお花見をするように、東北では秋に芋煮会をするのが風習のようです。
また、同じ東北でもエリアによって芋煮会に違いがあるようで、特に宮城県民と山形県民では芋煮会の話になると激論に発展するとかしないとか…。
芋煮のメイン食材である芋とは「里芋」のことで、これはどちらの地域も共通です。大きな違いは、調味料とお肉。
宮城県では芋煮に「豚肉」と「味噌」を入れるのが一般的なのに対して、山形県では「牛肉」と「醤油」を入れるのが主流のようです。
ちなみに、福島県では味噌も醤油も入れるようで、お肉は豚肉だそう。
他にも、山形の芋煮の具材がシンプルなのに対して、宮城の芋煮は具沢山で、福島の芋煮にはきのこが多いなど、同じ「芋煮会」でも地域によって調味料や入れる具材が違うので、味が違ってくるのも当然の話となるわけで、どちらが美味しいかという主張はあるのかもしれませんね。
さらに、山形県では「日本一の芋煮会フェスティバル」というイベントもあり、毎年多くの参加者で賑わう様子がニュースにもなっています。